初心者用金継ぎキット【Basic】
税込価格。
内容品
キットの他に用意するもの
- 耐水性の手袋(ニトリルなど)
- ティッシュ
- サラダ油
- 器を保管する段ボール
- エタノール
※消毒用エタノールでも構いませんが、純度が高い方が漆を綺麗に拭き取れるので、可能であれば無水エタノールをご用意ください。
免責事項
教室の受講生にお渡ししている道具類を厳選してキットにしました。
初心者の方でもご自宅で伝統的な本漆の金継ぎを始められます。
本キットでは器に傷や汚れのつきにくい道具や手順にこだわりました。
他のキットでは汚れてしまいやすい、コーティングの薄い器などでも綺麗に修理することができます。
※ガラスは非対応
金継ぎでわからないことがあれば購入者専用の「金継ぎ相談室」でいつでも相談できます。
質問には金継ぎ師の「ちまはが」がお答えします。
教室の受講生にお渡ししている道具類を厳選してキットにしました。
初心者の方でもご自宅で伝統的な本漆の金継ぎを始められます。
本キットでは器に傷や汚れのつきにくい道具や手順にこだわりました。
他のキットでは汚れてしまいやすい、コーティングの薄い器などでも綺麗に修理することができます。
※ガラスは非対応
金継ぎでわからないことがあれば購入者専用の「金継ぎ相談室」でいつでも相談できます。
質問には金継ぎ師の「ちまはが」がお答えします。
わかりやすい手順動画付き
金継ぎは簡単な技法ではありません。
文字での手順では伝わらない細かな加減が仕上がりを左右します。
そこで、初心者の方にも勘所が伝わるよう全ての手順を動画にしました。
内容品
その他に用意するもの
- 耐水性の手袋(ニトリルなど)
- ティッシュ
- サラダ油
- 器を保管する段ボール
- エタノール
※消毒用エタノールでも構いませんが、純度が高い方が漆を綺麗に拭き取れるので、可能であれば無水エタノールをご用意ください。
比較表
各キットの主な違い
伝統的な金継ぎに必要な最低限の道具を厳選したミニマムキット
実際に教室でお渡している全ての道具が詰まったコンプリートキット
19種類
23種類
純金粉0.1g
純金粉0.3g
およそ1つ
※器の大きさや破損状況によって金粉が追加で必要になる場合があります
およそ3つ
生漆 5g
弁柄漆 5g
刻苧綿 1g
砥の粉 10g
ヘラ
真綿
耐水ペーパー
アクリル板
小麦粉 3g
研磨布
ダイヤモンドヤスリ
面相筆
スポイト
計量スプーン
丸刃アートナイフ
替刃5枚
マスキングテープ
ニトリル手袋2枚
生漆 5g
弁柄漆 5g
刻苧綿 1g
砥の粉 10g
ヘラ
真綿
耐水ペーパー
アクリル板
小麦粉 3g
研磨布
ダイヤモンドヤスリ
面相筆
スポイト
計量スプーン
丸刃アートナイフ
替刃5枚
マスキングテープ
ニトリル手袋2枚
金粉
0.1g
金粉
0.3g
初心者向けの補助ツール
黒呂色漆5g
平筆
あしらい毛棒
竹べら
よくある質問
漆はかぶれると聞きました
固まった後の漆は触っても問題ありませんか?
このキットでいくつの器を修理できますか?
無水エタノールの代わりにイソプロピルアルコールを使用できますか?
熱い液体や食べ物を入れても大丈夫ですか?
ガラス製品を金継ぎすることは可能ですか?
金継ぎした器は電子レンジで使用できますか?
日本国外からも購入できますか?
0件